2007年12月22日
中国西安訪問記

昨日関西空港から上海経由で西安に到着後、友人達と夕食を共にし、今日は留学時代の友人の結婚式に参加しています。まずは新郎新婦の入場からご覧下さい。
2007年12月13日
中国西安訪問記(予習編)
中国西安はどんなところでしょう?
陝西省の省都。
面積9983平方キロメートル。
黄河流域の関中平野にあります。
昔は長安と呼ばれ、世界中でも有名な都でした。
周、秦、漢、隋、唐など13の王朝の都でした。
シルクロードの出発点でした。
今も昔もたくさんの外国人を迎える国際都市のひとつです。
陝西省の省都。
面積9983平方キロメートル。
黄河流域の関中平野にあります。
昔は長安と呼ばれ、世界中でも有名な都でした。
周、秦、漢、隋、唐など13の王朝の都でした。
シルクロードの出発点でした。
今も昔もたくさんの外国人を迎える国際都市のひとつです。
2007年12月10日
茶香之韻・・・中国茶芸席
2007年12月8日(土) 15:30~16:30
茶香之韻・・・中国茶芸席
を蛍池のジョイズカフェさんで開催させていただきました。
今回はお客様のご希望もあり、土曜日開催としてみました。
お休みの日ということもあり、皆さんゆったりとした気分でご参加いただけたのではないでしょうか。
花茶(ジャスミン茶)とジョイズカフェオーナーおすすめのゴマ団子をいただきながら、
中国茶芸師の資格のこと、中国茶館のこと、中国茶のこと、中国茶器のこと、中国茶芸のこと、中国旅行のこと、などなど
花茶(ジャスミン茶)を中心に話題がどんどん広がって、時間の経つのも忘れて、お話にもたくさんの花が咲いていました。
本日のお客様や以前のお客様からのリクエストも色々聞かせていただきました。
今後は花茶(ジャスミン茶)の茶芸だけではなく、色々な中国茶芸を楽しんでいただけるよう、
企画を充実させていきたいと思っています。皆さんのご希望をお聞かせ下さい。
次回の茶香之韻・・・中国茶芸席
の開催は年明け以降になると思いますが、
年末年始の当ブログ「中国茶」(中国西安訪問記)を充実させて、
新年の茶香之韻・・・中国茶芸席
でもHOTな中国西安情報をお届けしたいと思います。
お楽しみに・・・。
茶香之韻・・・中国茶芸席
を蛍池のジョイズカフェさんで開催させていただきました。
今回はお客様のご希望もあり、土曜日開催としてみました。
お休みの日ということもあり、皆さんゆったりとした気分でご参加いただけたのではないでしょうか。
花茶(ジャスミン茶)とジョイズカフェオーナーおすすめのゴマ団子をいただきながら、
中国茶芸師の資格のこと、中国茶館のこと、中国茶のこと、中国茶器のこと、中国茶芸のこと、中国旅行のこと、などなど
花茶(ジャスミン茶)を中心に話題がどんどん広がって、時間の経つのも忘れて、お話にもたくさんの花が咲いていました。
本日のお客様や以前のお客様からのリクエストも色々聞かせていただきました。
今後は花茶(ジャスミン茶)の茶芸だけではなく、色々な中国茶芸を楽しんでいただけるよう、
企画を充実させていきたいと思っています。皆さんのご希望をお聞かせ下さい。
次回の茶香之韻・・・中国茶芸席
の開催は年明け以降になると思いますが、
年末年始の当ブログ「中国茶」(中国西安訪問記)を充実させて、
新年の茶香之韻・・・中国茶芸席
でもHOTな中国西安情報をお届けしたいと思います。
お楽しみに・・・。
2007年12月08日
中国西安訪問記(予習編)
西安市街区観光図を見ると、中心に鐘楼があり、周りを城壁に囲まれていることと、道路が碁盤の目状になっていることがわかります。日本の奈良や京都に似ていますね〜。
いえいえ、本当は唐の都長安(西安)城をお手本に奈良や京都の都が造られたのですね〜。
沢山の道路の中にも奈良の都の道路に通じる名前があります。
例えば朱雀大街など…。じっくり地図を眺めるのも楽しいですよ〜!
いえいえ、本当は唐の都長安(西安)城をお手本に奈良や京都の都が造られたのですね〜。
沢山の道路の中にも奈良の都の道路に通じる名前があります。
例えば朱雀大街など…。じっくり地図を眺めるのも楽しいですよ〜!
2007年12月06日
中国西安訪問記(予告編)
12月21日から中国西安を訪問する予定です。
目的の一つはは5月の
杭州中国茶芸師資格取得の際の同級生の訪問です。
杭州で約2週間一緒に資格取得に向けてがんばった同級生の一人が西安出身なのです。
彼女にあって、一緒に西安の茶館などを訪問し、西安の茶館事情を迅速にブログでお伝えできたらと思っています。
その他、観光地・屋台・レストランなどのグルメ情報もお伝えしたいと思っています。
お楽しみに!!
もう一つは西安で仕事をしている主人の様子を見に行くことです。
昨年の11月頃から中国西安で、仕事を始めました。
まだまだ、いろいろな困難があるようですが、今後、二人で協力して、
中国西安と日本大阪の情報・物・人をつなぐようなことができればいいなあと考えています。
まだ中国語版のHPしかありませんが、興味のある方はお立ち寄り下さい。
西安阪西商務信息有限責任公司
こちらも現場の様子をブログでお伝えできればと思っています。
それから22日には西安語学留学時代の友人が結婚式を挙げるので、参列する予定です。
もしも、ご両人の許可がでれば、挙式の様子(本場中国式
)もお伝えしたいと思います。
その他西安での出来事をブログを使って迅速にお伝えしたいと思います。
お知りになりたい情報などありましたら、リクエストをください。
可能な限り、ブログでお伝えしたいと思います。
なお、お伝えする各情報については個人的な意見・感想なども含まれますので、
情報のご活用については各自の責任で慎重に対応していただきますようお願いいたします。
このブログ内の情報から読者及び関係各位に何らかの損失が発生しましても、
当ブログ管理者は責任は負いかねますので、ご了承下さい。
では、では、どんな中国西安訪問記になりますか?乞うご期待!!
目的の一つはは5月の

杭州で約2週間一緒に資格取得に向けてがんばった同級生の一人が西安出身なのです。
彼女にあって、一緒に西安の茶館などを訪問し、西安の茶館事情を迅速にブログでお伝えできたらと思っています。
その他、観光地・屋台・レストランなどのグルメ情報もお伝えしたいと思っています。
お楽しみに!!
もう一つは西安で仕事をしている主人の様子を見に行くことです。
昨年の11月頃から中国西安で、仕事を始めました。
まだまだ、いろいろな困難があるようですが、今後、二人で協力して、
中国西安と日本大阪の情報・物・人をつなぐようなことができればいいなあと考えています。
まだ中国語版のHPしかありませんが、興味のある方はお立ち寄り下さい。
西安阪西商務信息有限責任公司
こちらも現場の様子をブログでお伝えできればと思っています。
それから22日には西安語学留学時代の友人が結婚式を挙げるので、参列する予定です。
もしも、ご両人の許可がでれば、挙式の様子(本場中国式

その他西安での出来事をブログを使って迅速にお伝えしたいと思います。
お知りになりたい情報などありましたら、リクエストをください。
可能な限り、ブログでお伝えしたいと思います。

情報のご活用については各自の責任で慎重に対応していただきますようお願いいたします。
このブログ内の情報から読者及び関係各位に何らかの損失が発生しましても、
当ブログ管理者は責任は負いかねますので、ご了承下さい。
では、では、どんな中国西安訪問記になりますか?乞うご期待!!
2007年12月01日
チョコサロンのご報告
11月17日(土)15:00~ チョコサロンに参加しました。

いつもお世話になっているジョイズカフェのオーナーさんと
ベルギーチョコ<レオニダス>をこよなく愛するチョコレート専門店
レオニダス豊中店・千里中央店のオーナーさんがチョコサロンを開催されました。
冬季限定チョコレートやレオニダスのオーナーおすすめチョコレートをいただきながら、
チョコレートの歴史、カカオの話、チョコレートと栄養・健康などについてミニミニ知識をうかがいました。
クイズもあって正解者にはレオニダス人気のチョコレートのプレゼントもありました。
参加者もたくさんだったので、皆さん賞品を目指してがんばって答えていました。
私・・・?もちろん正解!!プレゼントもGET!!
です。
帰りにはお土産までいただき、幸せ気分とお得気分で一杯になりながら帰路に着きました。
クリスマス、バレンタインデーなどイベントのときにいかかですか・・・?
次回の予定など詳しくはジョイスカフェさんまでお問合せを・・・。
<お問合せ>
JOY‘S Cafe 営業時間11:30~18:00
場所:豊中市蛍池東町2-1-3
電話:06-6848-4000
ホームページ http://joyscafe.net/
ブログ「ジョイズカフェ日和」 http://joyscafe.osakazine.net/

いつもお世話になっているジョイズカフェのオーナーさんと
ベルギーチョコ<レオニダス>をこよなく愛するチョコレート専門店
レオニダス豊中店・千里中央店のオーナーさんがチョコサロンを開催されました。
冬季限定チョコレートやレオニダスのオーナーおすすめチョコレートをいただきながら、
チョコレートの歴史、カカオの話、チョコレートと栄養・健康などについてミニミニ知識をうかがいました。
クイズもあって正解者にはレオニダス人気のチョコレートのプレゼントもありました。
参加者もたくさんだったので、皆さん賞品を目指してがんばって答えていました。
私・・・?もちろん正解!!プレゼントもGET!!

帰りにはお土産までいただき、幸せ気分とお得気分で一杯になりながら帰路に着きました。
クリスマス、バレンタインデーなどイベントのときにいかかですか・・・?
次回の予定など詳しくはジョイスカフェさんまでお問合せを・・・。
<お問合せ>
JOY‘S Cafe 営業時間11:30~18:00
場所:豊中市蛍池東町2-1-3
電話:06-6848-4000
ホームページ http://joyscafe.net/
ブログ「ジョイズカフェ日和」 http://joyscafe.osakazine.net/
2007年12月01日
テンプレート変更!!
テンプレートを変更!!してみました。
最近ネットショップ塾という講座に参加しています。
たくさんのみなさんに訪問していただけるページを研究中です。
トップページに写真を入れたり、サイドバーの順番を変更したりしているうちに
テンプレートも変更してみたくなりました。
全体はグレーなので、おとなしい感じですが、赤い文字で強調されている部分もたくさんあるので、
目立つかな・・・?
しばらくはこのテンプレートを使おうかなと思っています。
もしかしたら毎月1回ぐらいは変更していくかもしれません。
お気に入りに到達するまでは・・・。
以前に訪問していただいた方には違った印象に見えるかもしれませんね。
皆さんのご意見・ご感想を聞かせてください。よろしくお願いします。
次回のイベント→中国茶芸席
最近ネットショップ塾という講座に参加しています。
たくさんのみなさんに訪問していただけるページを研究中です。
トップページに写真を入れたり、サイドバーの順番を変更したりしているうちに
テンプレートも変更してみたくなりました。
全体はグレーなので、おとなしい感じですが、赤い文字で強調されている部分もたくさんあるので、
目立つかな・・・?
しばらくはこのテンプレートを使おうかなと思っています。
もしかしたら毎月1回ぐらいは変更していくかもしれません。
お気に入りに到達するまでは・・・。
以前に訪問していただいた方には違った印象に見えるかもしれませんね。
皆さんのご意見・ご感想を聞かせてください。よろしくお願いします。

次回のイベント→中国茶芸席
2007年11月13日
チョコサロン開催
いつもお世話になっているジョイズカフェのオーナーさんと
ベルギーチョコ<レオニダス>をこよなく愛するチョコレート専門店
レオニダス豊中店・千里中央店のオーナーさんがチョコサロンを開催されます。
お好きなチョコとお好きなドリンクとおいしいお話…お楽しみに。
詳しくはジョイスカフェさんまでお問合せを・・・。
チョコサロン
日時 11月17日(土)15:00~
<ご予約・お問合せ>
JOY‘S Cafe 営業時間11:30~18:00
場所:豊中市蛍池東町2-1-3
電話:06-6848-4000
ブログ「ジョイズカフェ日和」 http://joyscafe.osakazine.net/
ベルギーチョコ<レオニダス>をこよなく愛するチョコレート専門店
レオニダス豊中店・千里中央店のオーナーさんがチョコサロンを開催されます。
お好きなチョコとお好きなドリンクとおいしいお話…お楽しみに。
詳しくはジョイスカフェさんまでお問合せを・・・。

日時 11月17日(土)15:00~
<ご予約・お問合せ>
JOY‘S Cafe 営業時間11:30~18:00
場所:豊中市蛍池東町2-1-3
電話:06-6848-4000
ブログ「ジョイズカフェ日和」 http://joyscafe.osakazine.net/
2007年11月06日
茶香之韻・・・中国茶芸席
12月に中国茶芸席を開催します。
ご希望の方はプチレッスンもできます。
茶香之韻・・・中国茶芸席
<日時> 2007年12月8日(土) 15:30~16:30
(日程ご確認の上、ご予約ください。)
*終了後、ご希望の方はプチレッスン(30分500円)に参加できます。
*デザート・中国茶・中国商品などについて簡単なアンケートにご協力いただくことがあります。
<定員> 大人8名 (お名前・ご連絡先・人数をお知らせ下さい。)
<ご予約・お問合せ>
JOY‘S Cafe 営業時間11:30~18:00
場所:豊中市蛍池東町2-1-3
電話:06-6848-4000
ホームページ http://joyscafe.net/
ブログ「ジョイズカフェ日和」 http://joyscafe.osakazine.net/
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
中国茶芸についてのご質問はこちらへメールでどうぞ
E-mail:cjibox@yahoo.co.jp
CJI BOX 茶香之韻
中国茶芸師 井関 敦子
ブログ「中国茶」 http://boxbox.osakazine.net/
豊中市蛍池中町3-9-20
とよなかインキュベーションセンター内
ご希望の方はプチレッスンもできます。
茶香之韻・・・中国茶芸席
<日時> 2007年12月8日(土) 15:30~16:30
(日程ご確認の上、ご予約ください。)
*終了後、ご希望の方はプチレッスン(30分500円)に参加できます。
*デザート・中国茶・中国商品などについて簡単なアンケートにご協力いただくことがあります。
<定員> 大人8名 (お名前・ご連絡先・人数をお知らせ下さい。)
<ご予約・お問合せ>
JOY‘S Cafe 営業時間11:30~18:00
場所:豊中市蛍池東町2-1-3
電話:06-6848-4000
ホームページ http://joyscafe.net/
ブログ「ジョイズカフェ日和」 http://joyscafe.osakazine.net/
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告

E-mail:cjibox@yahoo.co.jp
CJI BOX 茶香之韻
中国茶芸師 井関 敦子
ブログ「中国茶」 http://boxbox.osakazine.net/
豊中市蛍池中町3-9-20
とよなかインキュベーションセンター内
2007年11月06日
中国茶芸関係イベントに参加しました。
11月2日・3日・4日と静岡・大阪でのイベントに参加しました。
11月2日は日本中国茶芸師協会の中国国際茶文化研究会代表団歓迎会でした。
中国杭州・日本静岡など各地から大勢の中国茶関係者が集まり、中国茶講習会・中国茶芸披露会などが行われました。
多くの方と出会え、情報交換をさせていただきました。
当日、学ばせていただいた多くのことを今後の活動に活用させていただきます。ありがとうございました。
参考写真

11月3日は日本中国茶芸師協会の世界お茶まつり出展でした。
中国茶芸披露のお手伝いをさせていただきました。
たくさんの方が予約待ちをして、中国茶芸披露に参加してくださいました。
さすが、<静岡・お茶どころ>参加者の多さ、皆さんのお茶に対する関心の大きさに感動しました。
大阪にも中国茶芸を広めていけるよう企画をしていきたいと思います。
参考写真

11月4日はとよなかインキュベーションセンターのインキュまつり出展でした。
CJI BOXとして3つの出展をさせていただきました。
チャイナドレス撮影会
子どもたちに中国少数民族の民族衣装を中心に紹介し、撮影会を行いました。
中国という国が知らない外国ではなく、身近な国になってくれるといいなあと思います。
参考写真

中国製品アンケート
中国の工芸品を中心に日本の皆さんの意見を頂戴しました。
こんなもの欲しいなあ、こんなものがあるなんだなあ・・・。
中国製品を身近に感じて親しんでもらえたらなあと思います。
参考写真

中国茶芸席
大阪ではまだまだ中国茶の知名度が低いので、
少しづつですが、中国文化の一つとして知っていただきたいと思います。
中国茶を広めるための企画を考えていこうと思います。
参考写真

12月に中国茶芸席を開催します。
ご希望の方はプチレッスンもできます。
詳しくはイベントのお知らせをご覧下さい。
11月2日は日本中国茶芸師協会の中国国際茶文化研究会代表団歓迎会でした。
中国杭州・日本静岡など各地から大勢の中国茶関係者が集まり、中国茶講習会・中国茶芸披露会などが行われました。
多くの方と出会え、情報交換をさせていただきました。
当日、学ばせていただいた多くのことを今後の活動に活用させていただきます。ありがとうございました。
参考写真

11月3日は日本中国茶芸師協会の世界お茶まつり出展でした。
中国茶芸披露のお手伝いをさせていただきました。
たくさんの方が予約待ちをして、中国茶芸披露に参加してくださいました。
さすが、<静岡・お茶どころ>参加者の多さ、皆さんのお茶に対する関心の大きさに感動しました。
大阪にも中国茶芸を広めていけるよう企画をしていきたいと思います。
参考写真

11月4日はとよなかインキュベーションセンターのインキュまつり出展でした。
CJI BOXとして3つの出展をさせていただきました。

子どもたちに中国少数民族の民族衣装を中心に紹介し、撮影会を行いました。
中国という国が知らない外国ではなく、身近な国になってくれるといいなあと思います。
参考写真


中国の工芸品を中心に日本の皆さんの意見を頂戴しました。
こんなもの欲しいなあ、こんなものがあるなんだなあ・・・。
中国製品を身近に感じて親しんでもらえたらなあと思います。
参考写真


大阪ではまだまだ中国茶の知名度が低いので、
少しづつですが、中国文化の一つとして知っていただきたいと思います。
中国茶を広めるための企画を考えていこうと思います。
参考写真

12月に中国茶芸席を開催します。
ご希望の方はプチレッスンもできます。
詳しくはイベントのお知らせをご覧下さい。
2007年10月29日
茶香之韻・・・中国茶芸席
茶香之韻・・・中国茶芸席をずっと毎月末水曜日開催にしてきましたが、
土曜日の開催を希望してくださる方や、ミニレッスンを希望してくださる方などがでできましたので、
12月以降の土曜日開催、1月以降のミニレッスンなどを企画したいと思っています。
ご意見、ご希望のある方はどんどんメールを下さい。
できる限りご希望にお応えしたいと思っています。
詳細が決定次第、このブログ「中国茶」でお知らせします。
近日中開催予定の中国茶芸席のお知らせ
2007年11月4日(日)
とよなかインキュベーションまつり
「中国茶芸席」
詳しくは
こちらのページ
とよなかインキュベーションまつり
CJI BOX「中国茶芸席」

2007年10月31日(毎月最終週の水曜日)
「茶香之韻・・・中国茶芸席」
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
詳しくは
こちらのチラシ茶香之韻・・・中国茶芸席
または
この記事の続きを読むをどうぞ→ 続きを読む
土曜日の開催を希望してくださる方や、ミニレッスンを希望してくださる方などがでできましたので、
12月以降の土曜日開催、1月以降のミニレッスンなどを企画したいと思っています。
ご意見、ご希望のある方はどんどんメールを下さい。
できる限りご希望にお応えしたいと思っています。
詳細が決定次第、このブログ「中国茶」でお知らせします。
近日中開催予定の中国茶芸席のお知らせ
2007年11月4日(日)
とよなかインキュベーションまつり
「中国茶芸席」
詳しくは
こちらのページ

とよなかインキュベーションまつり
CJI BOX「中国茶芸席」

2007年10月31日(毎月最終週の水曜日)
「茶香之韻・・・中国茶芸席」
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
詳しくは
こちらのチラシ茶香之韻・・・中国茶芸席
または
この記事の続きを読むをどうぞ→ 続きを読む
2007年10月23日
集いカフェ(Joy’s Cafe)と中国茶芸席
いつも茶香之韻・・・中国茶芸席でお世話になっているJoy’s Cafeさんが集いカフェとして本に紹介されました。

書籍名:北摂阪神グルメ290軒
編集・発行元:㈱シティライフNEW
発行日:2007年10月19日
Joy’s Cafeさんの野菜deスタミナランチ750円やデザートメニュー、オーナーの紹介等と一緒に
Joy’s Cafeさんで開催している茶香之韻・・・中国茶芸席の様子も紹介されました。
茶香之韻・・・中国茶芸席について詳しくは続きを読むをご覧ください。→ 続きを読む


書籍名:北摂阪神グルメ290軒
編集・発行元:㈱シティライフNEW
発行日:2007年10月19日
Joy’s Cafeさんの野菜deスタミナランチ750円やデザートメニュー、オーナーの紹介等と一緒に
Joy’s Cafeさんで開催している茶香之韻・・・中国茶芸席の様子も紹介されました。
茶香之韻・・・中国茶芸席について詳しくは続きを読むをご覧ください。→ 続きを読む
2007年10月14日
茶々丸です。その弐
ブログペット「茶茶丸」を飼っています。
今まではサイドバーの下のほうで飼っていたので、あまりお目にかけられませんでした。
今日から少し、皆さんのお目にかかりそうなところに、移動させてみました。
茶々丸は日々、ブログ「中国茶」の中の言葉を色々覚えたり、学習したりして、成長しています。
皆さんが茶茶丸に触れて(クリックしてみてください。)くれると、覚えた言葉を話します。
どんどんかわいがってやって下さい。
茶々丸より「よろしくパンダ!!」
今まではサイドバーの下のほうで飼っていたので、あまりお目にかけられませんでした。
今日から少し、皆さんのお目にかかりそうなところに、移動させてみました。
茶々丸は日々、ブログ「中国茶」の中の言葉を色々覚えたり、学習したりして、成長しています。
皆さんが茶茶丸に触れて(クリックしてみてください。)くれると、覚えた言葉を話します。
どんどんかわいがってやって下さい。


2007年10月13日
中国茶芸席のお知らせ・・・その壱・その弐
あなたも中国茶芸師の淹れる中国茶を楽しんでみませんか。
中国茶芸席のお知らせ
その壱
2007年11月4日(日)
とよなかインキュベーションまつり
「中国茶芸席」
詳しくは
こちらのページ
とよなかインキュベーションまつり
CJI BOX「中国茶芸席」

その弐
2007年10月31日(毎月最終週の水曜日)
「茶香之韻・・・中国茶芸席」
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
詳しくは
こちらのチラシ茶香之韻・・・中国茶芸席
または
この記事の続きを読むをどうぞ→ 続きを読む
中国茶芸席のお知らせ
その壱
2007年11月4日(日)
とよなかインキュベーションまつり
「中国茶芸席」
詳しくは
こちらのページ

とよなかインキュベーションまつり
CJI BOX「中国茶芸席」

その弐
2007年10月31日(毎月最終週の水曜日)
「茶香之韻・・・中国茶芸席」
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
詳しくは
こちらのチラシ茶香之韻・・・中国茶芸席
または
この記事の続きを読むをどうぞ→ 続きを読む
2007年10月08日
第二十九番 中国茶科学・・・私に合う中国茶
私に合う中国茶を探してみましょう。(効果には個人差があります。)
虫歯予防・・・適量のお茶・濃茶は避ける
眠れない人・・・寝る前にはお茶を控える
脂肪が気になる人・・・烏龍茶・プーアル茶
胃腸の弱い人・・・紅茶
不定愁訴のある人・・・
花茶
夏の暑さに・・・
緑茶
冬の寒さに・・・紅茶
虫歯予防・・・適量のお茶・濃茶は避ける
眠れない人・・・寝る前にはお茶を控える
脂肪が気になる人・・・烏龍茶・プーアル茶
胃腸の弱い人・・・紅茶
不定愁訴のある人・・・

夏の暑さに・・・

冬の寒さに・・・紅茶
2007年10月07日
第二十八番 中国茶科学・・・お茶の成分
お茶の成分
水分・・・75%
無機物+有機物・・・25%
無機物→灰分(水に溶ける物・溶けない物)
栄養と薬効作用があるといわれる成分
蛋白質・炭水化物・ポリフェノール・アミノ酸・ビタミン・ミネラル・カフェイン・糖類など。
お茶の中に多種類のアルカロイドがあります。(主にカフェイン・ポリフェノール・ビタミン)
覚醒作用・老化防止・血脂降下・脂肪代謝促進・コレステロール排出などの作用があるといわれています。(個人差有)
水分・・・75%
無機物+有機物・・・25%
無機物→灰分(水に溶ける物・溶けない物)

蛋白質・炭水化物・ポリフェノール・アミノ酸・ビタミン・ミネラル・カフェイン・糖類など。

覚醒作用・老化防止・血脂降下・脂肪代謝促進・コレステロール排出などの作用があるといわれています。(個人差有)
2007年10月06日
第二十七番 中国茶とデザート
中国茶館では中国茶芸師が淹れる中国茶と一緒に茶点(デザート)をいただきます。
ドライフルーツ
スイカの種・かぼちゃの種・ピーナッツ・栗・松の実などを炒めた物
果物の砂糖漬
飴類
ケーキ・カステラ・月餅など
果物類
飲茶向軽食→麺類・餃子・ワンタンなど
その土地の特産品をいただく場合もあります。
お知らせ
中国茶芸師と一緒に中国茶とアジアンデザートでゆったりした時間をお楽しみいただけます。
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
9月26日の中国茶芸は花茶(ジャスミンティー)でした。
今後の予定→2007年10月31日 (毎月最終週の水曜日)

茶香之韻・・・中国茶芸席
ドライフルーツ
スイカの種・かぼちゃの種・ピーナッツ・栗・松の実などを炒めた物
果物の砂糖漬
飴類
ケーキ・カステラ・月餅など
果物類
飲茶向軽食→麺類・餃子・ワンタンなど
その土地の特産品をいただく場合もあります。
お知らせ
中国茶芸師と一緒に中国茶とアジアンデザートでゆったりした時間をお楽しみいただけます。
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
9月26日の中国茶芸は花茶(ジャスミンティー)でした。
今後の予定→2007年10月31日 (毎月最終週の水曜日)

茶香之韻・・・中国茶芸席
2007年10月02日
第二十六番 花茶を淹れる・・・技
中国茶芸師が花茶を淹れる為の技とその理由
花茶茶芸では蓋碗(蓋付の碗)を使います。
蓋と碗に湯を注ぎ暖めます。(温杯)
碗に花茶を入れ、少しお湯を注ぎ、茶葉を開きます。(浸潤泡)
90‐95度のお湯を高低を付けながら注ぎます。(鳳凰三点頭)
花茶のいただきかた(三味)
蓋を取ってお茶の香を楽しみます。(鼻で味わう)
碗の中のお茶の色を楽しみます。(目で味わう)
お茶の味を楽しみます。(口で味わう)
参考写真↓
花茶茶器

お知らせ
中国茶の香りとゆったりした時間を中国茶芸師と一緒にお楽しみいただけます。
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
9月26日の中国茶芸は花茶(ジャスミンティー)でした。
今後の予定→2007年10月31日 (毎月最終週の水曜日)

茶香之韻・・・中国茶芸席

蓋と碗に湯を注ぎ暖めます。(温杯)
碗に花茶を入れ、少しお湯を注ぎ、茶葉を開きます。(浸潤泡)
90‐95度のお湯を高低を付けながら注ぎます。(鳳凰三点頭)

蓋を取ってお茶の香を楽しみます。(鼻で味わう)
碗の中のお茶の色を楽しみます。(目で味わう)
お茶の味を楽しみます。(口で味わう)
参考写真↓
花茶茶器

お知らせ
中国茶の香りとゆったりした時間を中国茶芸師と一緒にお楽しみいただけます。
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
9月26日の中国茶芸は花茶(ジャスミンティー)でした。
今後の予定→2007年10月31日 (毎月最終週の水曜日)

茶香之韻・・・中国茶芸席