2007年12月06日
中国西安訪問記(予告編)
12月21日から中国西安を訪問する予定です。
目的の一つはは5月の
杭州中国茶芸師資格取得の際の同級生の訪問です。
杭州で約2週間一緒に資格取得に向けてがんばった同級生の一人が西安出身なのです。
彼女にあって、一緒に西安の茶館などを訪問し、西安の茶館事情を迅速にブログでお伝えできたらと思っています。
その他、観光地・屋台・レストランなどのグルメ情報もお伝えしたいと思っています。
お楽しみに!!
もう一つは西安で仕事をしている主人の様子を見に行くことです。
昨年の11月頃から中国西安で、仕事を始めました。
まだまだ、いろいろな困難があるようですが、今後、二人で協力して、
中国西安と日本大阪の情報・物・人をつなぐようなことができればいいなあと考えています。
まだ中国語版のHPしかありませんが、興味のある方はお立ち寄り下さい。
西安阪西商務信息有限責任公司
こちらも現場の様子をブログでお伝えできればと思っています。
それから22日には西安語学留学時代の友人が結婚式を挙げるので、参列する予定です。
もしも、ご両人の許可がでれば、挙式の様子(本場中国式
)もお伝えしたいと思います。
その他西安での出来事をブログを使って迅速にお伝えしたいと思います。
お知りになりたい情報などありましたら、リクエストをください。
可能な限り、ブログでお伝えしたいと思います。
なお、お伝えする各情報については個人的な意見・感想なども含まれますので、
情報のご活用については各自の責任で慎重に対応していただきますようお願いいたします。
このブログ内の情報から読者及び関係各位に何らかの損失が発生しましても、
当ブログ管理者は責任は負いかねますので、ご了承下さい。
では、では、どんな中国西安訪問記になりますか?乞うご期待!!
目的の一つはは5月の

杭州で約2週間一緒に資格取得に向けてがんばった同級生の一人が西安出身なのです。
彼女にあって、一緒に西安の茶館などを訪問し、西安の茶館事情を迅速にブログでお伝えできたらと思っています。
その他、観光地・屋台・レストランなどのグルメ情報もお伝えしたいと思っています。
お楽しみに!!
もう一つは西安で仕事をしている主人の様子を見に行くことです。
昨年の11月頃から中国西安で、仕事を始めました。
まだまだ、いろいろな困難があるようですが、今後、二人で協力して、
中国西安と日本大阪の情報・物・人をつなぐようなことができればいいなあと考えています。
まだ中国語版のHPしかありませんが、興味のある方はお立ち寄り下さい。
西安阪西商務信息有限責任公司
こちらも現場の様子をブログでお伝えできればと思っています。
それから22日には西安語学留学時代の友人が結婚式を挙げるので、参列する予定です。
もしも、ご両人の許可がでれば、挙式の様子(本場中国式

その他西安での出来事をブログを使って迅速にお伝えしたいと思います。
お知りになりたい情報などありましたら、リクエストをください。
可能な限り、ブログでお伝えしたいと思います。

情報のご活用については各自の責任で慎重に対応していただきますようお願いいたします。
このブログ内の情報から読者及び関係各位に何らかの損失が発生しましても、
当ブログ管理者は責任は負いかねますので、ご了承下さい。
では、では、どんな中国西安訪問記になりますか?乞うご期待!!
2007年12月08日
中国西安訪問記(予習編)
西安市街区観光図を見ると、中心に鐘楼があり、周りを城壁に囲まれていることと、道路が碁盤の目状になっていることがわかります。日本の奈良や京都に似ていますね〜。
いえいえ、本当は唐の都長安(西安)城をお手本に奈良や京都の都が造られたのですね〜。
沢山の道路の中にも奈良の都の道路に通じる名前があります。
例えば朱雀大街など…。じっくり地図を眺めるのも楽しいですよ〜!
いえいえ、本当は唐の都長安(西安)城をお手本に奈良や京都の都が造られたのですね〜。
沢山の道路の中にも奈良の都の道路に通じる名前があります。
例えば朱雀大街など…。じっくり地図を眺めるのも楽しいですよ〜!
2007年12月13日
中国西安訪問記(予習編)
中国西安はどんなところでしょう?
陝西省の省都。
面積9983平方キロメートル。
黄河流域の関中平野にあります。
昔は長安と呼ばれ、世界中でも有名な都でした。
周、秦、漢、隋、唐など13の王朝の都でした。
シルクロードの出発点でした。
今も昔もたくさんの外国人を迎える国際都市のひとつです。
陝西省の省都。
面積9983平方キロメートル。
黄河流域の関中平野にあります。
昔は長安と呼ばれ、世界中でも有名な都でした。
周、秦、漢、隋、唐など13の王朝の都でした。
シルクロードの出発点でした。
今も昔もたくさんの外国人を迎える国際都市のひとつです。
2007年12月22日
中国西安訪問記

昨日関西空港から上海経由で西安に到着後、友人達と夕食を共にし、今日は留学時代の友人の結婚式に参加しています。まずは新郎新婦の入場からご覧下さい。
2007年12月23日
関西空港から中国西安空港までのハラハラドキドキ
12月21日 関西空港から中国西安に向かって出発しました。
本来は関西空港から上海浦東空港を経由して西安咸陽空港に着く予定でした。
関西空港を出発するときは特に上海浦東空港の天候も気にせずに飛行機に乗り込みました。
約二時間半のフライトの途中、機内アナウンスが流れ、「上海浦東空港は霧のため着陸できなくなりました。」
と言われました。一瞬このまま関西空港に引き返すのかな?と思っていたところ、次のアナウンスで、
「上海虹橋空港に着陸します。」ということになりました。
もともと、上海浦東空港で乗り継いで西安咸陽空港に行く予定だった私は上海虹橋空港に着陸してから、
再び上海浦東空港へ引き返し、西安咸陽空港行きの飛行機に乗らなければいけません。
他にも私のような乗り継ぎのお客さんもいたようで、機内は少し、ざわついていましたが、飛行機の中の係り員では着陸後の地上での対応はよくわからないらしく、「地上の係り員に確認してください。」ということでした。
一緒の便にたまたま乗り合わせた女性は上海浦東空港にお迎えの人が来ているらしく、連絡が取れるかどうか心配されていたが、とりあえず、飛行機が着陸してから、携帯電話で連絡をされていました。
何とか連絡が取れて、上海虹橋空港へ迎えに来てもらうことになったようでひと安心されていました。
私は上海虹橋空港で検疫、入国、荷物の受け取りを済ませたところで、乗継便の出発まで残り約二時間という余裕しかなく、少々焦りながら、地上の係り員に確認しました。親切な係員の対応で、本来関西空港から上海浦東空港を経由する予定だった乗客のために、バスを用意してくれていました。急いでバスに乗り込みましたが、あとはドライバーに任せるしかなく、ひたすらバスが上海浦東空港に到着するのを待ちました。
バスが上海浦東空港に到着したのは、まさに出発約一時間前で、急いでチェックインカウンターまで走り、何とかチェックインには間に合いました。そのあと、搭乗時間まで、残り時間約二十分となり、再び搭乗口まで走り、また走り、・・・。
そうなんです。上海浦東空港はとてーもとてーも広い空港なんです。そして私の搭乗口はNO1・・・。端から端まで走っれって事だったのです。ひたすら搭乗口を目指して走った私はなんとか搭乗時間に間に合いました。
間に合ったー!!と思った私の目の前の搭乗カウンターにはたくさんの人だかり・・・。???
結局、上海浦東空港を経由する多くの飛行機が霧の影響で遅れて到着したり、出発できなかったりで、混乱していたのでした。前の飛行機のお客さんたちが搭乗カウンターの係り員にいろいろ質問していましたが、結局目的の飛行機が到着するのを待つしかないみたいで、多くの人が待たされていたのです。かなり出発が遅れている便のお客さんには飲み物の配給があったようで、ジュースを飲みながら待機しているお客さんもたくさんいました。
私は結局あんなに走ってたどり着いたのに目的の便の到着が遅れていたので、そこからまた約三十分くらい待って、やっと西安咸陽空港行きの飛行機に乗り込むことができました。そのあとはほぼ順調に西安咸陽空港に到着しました。
そして翌日友人の結婚式に参列することができたのでした。結婚式の様子は後ほどまた続きを報告いたします・・・。
本来は関西空港から上海浦東空港を経由して西安咸陽空港に着く予定でした。
関西空港を出発するときは特に上海浦東空港の天候も気にせずに飛行機に乗り込みました。
約二時間半のフライトの途中、機内アナウンスが流れ、「上海浦東空港は霧のため着陸できなくなりました。」
と言われました。一瞬このまま関西空港に引き返すのかな?と思っていたところ、次のアナウンスで、
「上海虹橋空港に着陸します。」ということになりました。
もともと、上海浦東空港で乗り継いで西安咸陽空港に行く予定だった私は上海虹橋空港に着陸してから、
再び上海浦東空港へ引き返し、西安咸陽空港行きの飛行機に乗らなければいけません。
他にも私のような乗り継ぎのお客さんもいたようで、機内は少し、ざわついていましたが、飛行機の中の係り員では着陸後の地上での対応はよくわからないらしく、「地上の係り員に確認してください。」ということでした。
一緒の便にたまたま乗り合わせた女性は上海浦東空港にお迎えの人が来ているらしく、連絡が取れるかどうか心配されていたが、とりあえず、飛行機が着陸してから、携帯電話で連絡をされていました。
何とか連絡が取れて、上海虹橋空港へ迎えに来てもらうことになったようでひと安心されていました。
私は上海虹橋空港で検疫、入国、荷物の受け取りを済ませたところで、乗継便の出発まで残り約二時間という余裕しかなく、少々焦りながら、地上の係り員に確認しました。親切な係員の対応で、本来関西空港から上海浦東空港を経由する予定だった乗客のために、バスを用意してくれていました。急いでバスに乗り込みましたが、あとはドライバーに任せるしかなく、ひたすらバスが上海浦東空港に到着するのを待ちました。
バスが上海浦東空港に到着したのは、まさに出発約一時間前で、急いでチェックインカウンターまで走り、何とかチェックインには間に合いました。そのあと、搭乗時間まで、残り時間約二十分となり、再び搭乗口まで走り、また走り、・・・。
そうなんです。上海浦東空港はとてーもとてーも広い空港なんです。そして私の搭乗口はNO1・・・。端から端まで走っれって事だったのです。ひたすら搭乗口を目指して走った私はなんとか搭乗時間に間に合いました。
間に合ったー!!と思った私の目の前の搭乗カウンターにはたくさんの人だかり・・・。???
結局、上海浦東空港を経由する多くの飛行機が霧の影響で遅れて到着したり、出発できなかったりで、混乱していたのでした。前の飛行機のお客さんたちが搭乗カウンターの係り員にいろいろ質問していましたが、結局目的の飛行機が到着するのを待つしかないみたいで、多くの人が待たされていたのです。かなり出発が遅れている便のお客さんには飲み物の配給があったようで、ジュースを飲みながら待機しているお客さんもたくさんいました。
私は結局あんなに走ってたどり着いたのに目的の便の到着が遅れていたので、そこからまた約三十分くらい待って、やっと西安咸陽空港行きの飛行機に乗り込むことができました。そのあとはほぼ順調に西安咸陽空港に到着しました。
そして翌日友人の結婚式に参列することができたのでした。結婚式の様子は後ほどまた続きを報告いたします・・・。
2007年12月25日
中国西安でたくさん食べました。





この羊肉は内モンゴルから空輸されたものだそうですよ〜♪
2007年12月30日
スポーツ宝くじを買ってみました!

2007年12月30日
西安の夜景





南門の向かい側には世界のブランドショップが入ったビルがあります。
一階のハーゲンダッツでアイスクリームを買って帰りました。
2008年01月02日
新年の朝





なので新年の朝といっても普段の連休がちょっと賑やかというかんじです。
初詣というわけではないですが近くの大興善寺にお参りし、その後街の中心の鐘楼付近に出かけてみました!
2008年01月02日
西安名物大盤鶏


西安に来られた時は是非、食べてみてくださいね〜♪
味は甘口のカレー味によく似ています。
鶏肉とジャガイモと若干の野菜を一緒に煮込んでいただきます。
仕上げに麺に残ったスープを絡めていただきます。
あきのこない味なので西安にくるたびに食べたくなる味なのです。是非、お試しくださいね〜♪
2008年01月02日
西安歩行者天国



正月休みでゲームの屋台なども出て、多くの人で賑わっています。
2008年01月03日
西安回民族街付近





その一角に鼓楼があり、その奥に回民族街があります。
お菓子、果物、お土産を売る市場を過ぎるとイスラムの食事ができるレストランが続きます。有名なスープ入り包子の老舗もあります。今日は羊肉のシシカバブと肉団子のスープをいただきました。
2008年01月04日
中国茶販売店




中国でもプーアル茶が流行中だそうです。
中国茶器もたくさんおいてありました。
一つの紫砂茶器では一種類のお茶を専門に使い続けて茶器を育てていくそうです。茶器と一緒に飾られているカエルの置物にもお茶をかけて育てていくそうです。
2008年01月10日
香積寺



その一つが香積寺です。他に青竜寺も有名でたくさん日本からもお参りに来るそうです。旧暦の1日と15日の午前中にお参りするのが習慣だそうです。