2007年10月29日
茶香之韻・・・中国茶芸席
茶香之韻・・・中国茶芸席をずっと毎月末水曜日開催にしてきましたが、
土曜日の開催を希望してくださる方や、ミニレッスンを希望してくださる方などがでできましたので、
12月以降の土曜日開催、1月以降のミニレッスンなどを企画したいと思っています。
ご意見、ご希望のある方はどんどんメールを下さい。
できる限りご希望にお応えしたいと思っています。
詳細が決定次第、このブログ「中国茶」でお知らせします。
近日中開催予定の中国茶芸席のお知らせ
2007年11月4日(日)
とよなかインキュベーションまつり
「中国茶芸席」
詳しくは
こちらのページ
とよなかインキュベーションまつり
CJI BOX「中国茶芸席」

2007年10月31日(毎月最終週の水曜日)
「茶香之韻・・・中国茶芸席」
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
詳しくは
こちらのチラシ茶香之韻・・・中国茶芸席
または
この記事の続きを読むをどうぞ→ 続きを読む
土曜日の開催を希望してくださる方や、ミニレッスンを希望してくださる方などがでできましたので、
12月以降の土曜日開催、1月以降のミニレッスンなどを企画したいと思っています。
ご意見、ご希望のある方はどんどんメールを下さい。
できる限りご希望にお応えしたいと思っています。
詳細が決定次第、このブログ「中国茶」でお知らせします。
近日中開催予定の中国茶芸席のお知らせ
2007年11月4日(日)
とよなかインキュベーションまつり
「中国茶芸席」
詳しくは
こちらのページ

とよなかインキュベーションまつり
CJI BOX「中国茶芸席」

2007年10月31日(毎月最終週の水曜日)
「茶香之韻・・・中国茶芸席」
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
詳しくは
こちらのチラシ茶香之韻・・・中国茶芸席
または
この記事の続きを読むをどうぞ→ 続きを読む
2007年10月23日
集いカフェ(Joy’s Cafe)と中国茶芸席
いつも茶香之韻・・・中国茶芸席でお世話になっているJoy’s Cafeさんが集いカフェとして本に紹介されました。

書籍名:北摂阪神グルメ290軒
編集・発行元:㈱シティライフNEW
発行日:2007年10月19日
Joy’s Cafeさんの野菜deスタミナランチ750円やデザートメニュー、オーナーの紹介等と一緒に
Joy’s Cafeさんで開催している茶香之韻・・・中国茶芸席の様子も紹介されました。
茶香之韻・・・中国茶芸席について詳しくは続きを読むをご覧ください。→ 続きを読む


書籍名:北摂阪神グルメ290軒
編集・発行元:㈱シティライフNEW
発行日:2007年10月19日
Joy’s Cafeさんの野菜deスタミナランチ750円やデザートメニュー、オーナーの紹介等と一緒に
Joy’s Cafeさんで開催している茶香之韻・・・中国茶芸席の様子も紹介されました。
茶香之韻・・・中国茶芸席について詳しくは続きを読むをご覧ください。→ 続きを読む
2007年10月14日
茶々丸です。その弐
ブログペット「茶茶丸」を飼っています。
今まではサイドバーの下のほうで飼っていたので、あまりお目にかけられませんでした。
今日から少し、皆さんのお目にかかりそうなところに、移動させてみました。
茶々丸は日々、ブログ「中国茶」の中の言葉を色々覚えたり、学習したりして、成長しています。
皆さんが茶茶丸に触れて(クリックしてみてください。)くれると、覚えた言葉を話します。
どんどんかわいがってやって下さい。
茶々丸より「よろしくパンダ!!」
今まではサイドバーの下のほうで飼っていたので、あまりお目にかけられませんでした。
今日から少し、皆さんのお目にかかりそうなところに、移動させてみました。
茶々丸は日々、ブログ「中国茶」の中の言葉を色々覚えたり、学習したりして、成長しています。
皆さんが茶茶丸に触れて(クリックしてみてください。)くれると、覚えた言葉を話します。
どんどんかわいがってやって下さい。


2007年10月13日
中国茶芸席のお知らせ・・・その壱・その弐
あなたも中国茶芸師の淹れる中国茶を楽しんでみませんか。
中国茶芸席のお知らせ
その壱
2007年11月4日(日)
とよなかインキュベーションまつり
「中国茶芸席」
詳しくは
こちらのページ
とよなかインキュベーションまつり
CJI BOX「中国茶芸席」

その弐
2007年10月31日(毎月最終週の水曜日)
「茶香之韻・・・中国茶芸席」
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
詳しくは
こちらのチラシ茶香之韻・・・中国茶芸席
または
この記事の続きを読むをどうぞ→ 続きを読む
中国茶芸席のお知らせ
その壱
2007年11月4日(日)
とよなかインキュベーションまつり
「中国茶芸席」
詳しくは
こちらのページ

とよなかインキュベーションまつり
CJI BOX「中国茶芸席」

その弐
2007年10月31日(毎月最終週の水曜日)
「茶香之韻・・・中国茶芸席」
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
詳しくは
こちらのチラシ茶香之韻・・・中国茶芸席
または
この記事の続きを読むをどうぞ→ 続きを読む
2007年10月08日
第二十九番 中国茶科学・・・私に合う中国茶
私に合う中国茶を探してみましょう。(効果には個人差があります。)
虫歯予防・・・適量のお茶・濃茶は避ける
眠れない人・・・寝る前にはお茶を控える
脂肪が気になる人・・・烏龍茶・プーアル茶
胃腸の弱い人・・・紅茶
不定愁訴のある人・・・
花茶
夏の暑さに・・・
緑茶
冬の寒さに・・・紅茶
虫歯予防・・・適量のお茶・濃茶は避ける
眠れない人・・・寝る前にはお茶を控える
脂肪が気になる人・・・烏龍茶・プーアル茶
胃腸の弱い人・・・紅茶
不定愁訴のある人・・・

夏の暑さに・・・

冬の寒さに・・・紅茶
2007年10月07日
第二十八番 中国茶科学・・・お茶の成分
お茶の成分
水分・・・75%
無機物+有機物・・・25%
無機物→灰分(水に溶ける物・溶けない物)
栄養と薬効作用があるといわれる成分
蛋白質・炭水化物・ポリフェノール・アミノ酸・ビタミン・ミネラル・カフェイン・糖類など。
お茶の中に多種類のアルカロイドがあります。(主にカフェイン・ポリフェノール・ビタミン)
覚醒作用・老化防止・血脂降下・脂肪代謝促進・コレステロール排出などの作用があるといわれています。(個人差有)
水分・・・75%
無機物+有機物・・・25%
無機物→灰分(水に溶ける物・溶けない物)

蛋白質・炭水化物・ポリフェノール・アミノ酸・ビタミン・ミネラル・カフェイン・糖類など。

覚醒作用・老化防止・血脂降下・脂肪代謝促進・コレステロール排出などの作用があるといわれています。(個人差有)
2007年10月06日
第二十七番 中国茶とデザート
中国茶館では中国茶芸師が淹れる中国茶と一緒に茶点(デザート)をいただきます。
ドライフルーツ
スイカの種・かぼちゃの種・ピーナッツ・栗・松の実などを炒めた物
果物の砂糖漬
飴類
ケーキ・カステラ・月餅など
果物類
飲茶向軽食→麺類・餃子・ワンタンなど
その土地の特産品をいただく場合もあります。
お知らせ
中国茶芸師と一緒に中国茶とアジアンデザートでゆったりした時間をお楽しみいただけます。
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
9月26日の中国茶芸は花茶(ジャスミンティー)でした。
今後の予定→2007年10月31日 (毎月最終週の水曜日)

茶香之韻・・・中国茶芸席
ドライフルーツ
スイカの種・かぼちゃの種・ピーナッツ・栗・松の実などを炒めた物
果物の砂糖漬
飴類
ケーキ・カステラ・月餅など
果物類
飲茶向軽食→麺類・餃子・ワンタンなど
その土地の特産品をいただく場合もあります。
お知らせ
中国茶芸師と一緒に中国茶とアジアンデザートでゆったりした時間をお楽しみいただけます。
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
9月26日の中国茶芸は花茶(ジャスミンティー)でした。
今後の予定→2007年10月31日 (毎月最終週の水曜日)

茶香之韻・・・中国茶芸席
2007年10月02日
第二十六番 花茶を淹れる・・・技
中国茶芸師が花茶を淹れる為の技とその理由
花茶茶芸では蓋碗(蓋付の碗)を使います。
蓋と碗に湯を注ぎ暖めます。(温杯)
碗に花茶を入れ、少しお湯を注ぎ、茶葉を開きます。(浸潤泡)
90‐95度のお湯を高低を付けながら注ぎます。(鳳凰三点頭)
花茶のいただきかた(三味)
蓋を取ってお茶の香を楽しみます。(鼻で味わう)
碗の中のお茶の色を楽しみます。(目で味わう)
お茶の味を楽しみます。(口で味わう)
参考写真↓
花茶茶器

お知らせ
中国茶の香りとゆったりした時間を中国茶芸師と一緒にお楽しみいただけます。
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
9月26日の中国茶芸は花茶(ジャスミンティー)でした。
今後の予定→2007年10月31日 (毎月最終週の水曜日)

茶香之韻・・・中国茶芸席

蓋と碗に湯を注ぎ暖めます。(温杯)
碗に花茶を入れ、少しお湯を注ぎ、茶葉を開きます。(浸潤泡)
90‐95度のお湯を高低を付けながら注ぎます。(鳳凰三点頭)

蓋を取ってお茶の香を楽しみます。(鼻で味わう)
碗の中のお茶の色を楽しみます。(目で味わう)
お茶の味を楽しみます。(口で味わう)
参考写真↓
花茶茶器

お知らせ
中国茶の香りとゆったりした時間を中国茶芸師と一緒にお楽しみいただけます。
過去の中国茶芸席の様子はこちらです。→活動報告
9月26日の中国茶芸は花茶(ジャスミンティー)でした。
今後の予定→2007年10月31日 (毎月最終週の水曜日)

茶香之韻・・・中国茶芸席